(番外編)ウィスキーの音楽


注意! この文章は気楽かつ軽率、独断も気にせずに書いていますので、あしからずご了承ください。

 私はスコッチウィスキーが好きで、時々家族が寝静まった後に飲んだり、たま には船橋のバー (リンク集参照) に行って珍しいものを飲んだりしています。そのバーにはスコッチだけで何十種 類もあって迷ってしまうのですが、丁寧で礼儀正しいマスターに順番に教えても らっています。ついでですが、このマスターはスコットランドの蒸留所を訪ねた りもしている勉強家で、先頃はラッキーストライクのカクテルコンテストで優勝 したそうです。ラッキーストライクの箱にレシピが入っているらしいのですが、 煙草を吸わない私は残念ながら見たことがありません。

 私はもともと酒飲みではないので、晩酌もしません。お酒を飲むのもお腹が一 杯になってからです。ウィスキーを飲む時もグラスにちょっとだけいれて、二・ 三割の水を足したりして飲んでいます。こういった飲み方も、そのマスターに教 えてもらいました。

 私は偏執的な性格のせいで、ウィスキーを飲む時もいろいろ条件を整えます。 とにかくウィスキー以外のことに気が散らないことが大切なので、基本的に一人 で静かに飲みます。グラスは、香りをため込む金魚鉢型がいいですね。それから、 唾液の出方が味の感じ方に影響します。ピスタチオなどでウィスキーの強い味か ら舌を回復させながら、口のなかが落ち着いてきたら次の一口を含みます。その 時に鼻から香りを吸い込むと、口と鼻の両方にウィスキーが広がります。口の中 から喉に通す時も、ちょっとゆっくりとさせて、粘膜に感触が残るようにすると なお効果的です。煙草を吸いながら飲む人もいますが、香りがわからなくなるは ずで私には理解できません。

 随分面倒くさくて考えすぎと思われるかもしれませんが、こんな風に手間をか けると、ウィスキーを飲んだ瞬間に意識がどこか遠くへ飛ぶような独特の感じを 味わうことができます。この別世界の感覚こそが重要なのですが、なにか外乱が あって集中できなかったりすると、たちまちその像が弱まってしまいます。うま く気分がのってくれば、気分がゆったりしてきて疲れとか余計な緊張とかが次第 に緩んできます。ただ、スコッチウィスキーの特徴は、緊張は緩んでも集中力が 反対に高まってくることです。ここが日本酒などと大きく違うところです。日本 酒の場合は、もっと力の抜けたくつろぎに通じています。サントリーのウィスキ ーなどは、こういった日本酒的な性格を巧みに取り入れているような気がします。 ついでですが、 台湾でいれてもらった 烏龍茶 (註)はまた違った深い落ち着きがありました。日本茶よりかなり成分が強いの か、はっきり気分が変わるのがわかります。そして、気持ちが洗い流されたよう な心地よさがありました。これも気分に影響する飲み物のひとつです。

 気分が変わるといっても、イギリスの人達のみんながスコッチウィスキーを私 のように感じているとは思いません。多分、全く違った接し方をしているのでし ょう。しかし、これもコンテクストの違いに発する美しき誤解 (「音楽の受容における食い違い」参照) の一つで、スコッチウィスキーに秘められたひとつの可能性と一人の日本人の接 触で起こる個人的事例です。

 スコッチウィスキーで意識を覚醒させていくと、物の感じ方が変わってきます。 もちろんこれは酔っ払っているということなのですが、音なども普段より深いと ころで感じることができるような気がします。もっともクラシック音楽は、私の 場合絶対だめです。演奏